「福祉」とは、だれもが幸せに暮らすこと。あなたの思う「福祉」は、どのようなものでしょうか。
今年の夏は、これからの福祉を徹底的に考えよう。まちを歩き、人々の暮らしを見つめ、 生活の匂いを感じ、ちいさな声に耳を澄ませて、 多様で豊かなコミュニティを実現するデザインを具体化しよう。
テーマは「脱福祉施設」。建築を専攻している人でも、そうでない人でも、応募できます。図面、絵、文章などのあらゆる方法で、福祉をひらき、時代をひらくアイデアをお待ちしています。
※「日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021」は 「日本財団 みらいの福祉施設建築プロジェクト 2021」の学生向け特別企画です      

開催概要

主催

公益財団法人 日本財団

名称

日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021

テーマ

「脱福祉施設」

戦後、日本においては、住宅と福祉施設は別々の道を辿って進化を遂げた。住宅供給のために、「核家族」というフォーマットが導入され、それに対応した間取りを基本形とし、住宅政策・住宅産業が大いに展開し日本は成長を遂げた。一方、そこから外れてしまう人々を支える福祉政策が時代ごとに整備された。それによって福祉施設というビルディングタイプが発展した。今の日本においては、自分がいつどのような状況になっても基本的には福祉制度や施設が用意されているという安心感はある。一方で、いつの間にか、両方とも人間が暮らす住まいであるにも関わらず、「住宅」/「福祉施設」という切り分けが生まれてしまった。また、福祉施設はビルディングタイプごとに、同じような状況・境遇の人々が集められてしまう。(老人ホームには老人と職員のみが集まるなど) 人々の暮らし方・集まり方としては自然だと言えるだろうか。

超高齢化社会に突入すると、前提が変わる。若者/高齢者というバランスも推移すれば、もはや核家族というフォーマット自体が社会の基本系ではなくなってくる。また、障害を乗り越えるデバイスやコミュニケーションのプラットフォームがどんどん登場している昨今、健常者/障害者の境界も溶け出している。

この時代に、もう一度福祉を考えたい。これまでの福祉施設のバージョンアップを図るために、脱福祉施設という課題にしようと思う。これは否定としての非福祉ということではなく、これからの福祉を実現する、ということだ。建物ではなく、公園のような場でもいいし、状況でもいい。あるいは何か社会システムでも良い。

「住宅」/「福祉施設」の二分法を乗り越える「脱福祉施設」を提案してください。

(出題:山道拓人/審査委員)

※参考資料
「住宅と福祉の分断を超えて」~超高齢社会における住まいを考える~ 千葉元生+山道拓人+西川日満里(ツバメアーキテクツ) 新建築住宅特集 2019年12月号P46~P51

賞金

賞金総額 90万円
● 最優秀賞 1点 50万円
● 優秀賞  1点 25万円
● 入選   3点 各5万円

スケジュール

● 応募登録期間
2021年7月1日(木)~2021年8月31日(火)

● 1次選考(審査委員による書類審査)
2021年9月16日
※1次選考通過者を「審査について」で掲載しています

● 2次選考(公開審査会)
2021年10月21日

● 入賞作品発表
「結果発表」をご覧ください

審査について

審査委員

審査

1次選考、2次選考の2段階方式で行います。
● 1次選考(審査委員による書類審査)
全応募作品を対象に書類審査し、1次審査通過作品を選出します。1次選考通過者には事務局より直接ご連絡するとともに、本ページで1次選考通過者を発表します。

1次選考通過者(敬称略)
◎登録No. NFCS0033
橋口 真緒(東京理科大学)
小林 泰(東京理科大学)
殖栗 瑞葉(東京理科大学)

◎登録No. NFCS0056
大久保 尚人(芝浦工業大学大学院)
齊藤 彬人(芝浦工業大学大学院)

◎登録No. NFCS0057
松島 佑宜(金沢工業大学大学院)
髙田 綾乃(金沢工業大学大学院)
勝亦 直人(金沢工業大学大学院)

◎登録No. NFCS0094
奥山 堅太(愛知工業大学大学院)

◎登録No. NFCS0124
鎌田 富貴子(北海道教育大学函館校)
吉田 響(日本女子大学)
高橋 侑里(東洋大学)

◎登録No. NFCS0126
吉田 真緒(横浜国立大学大学院)


● 2次選考(公開審査会)
1次審査通過作品による公開審査会を行います。発表者はプレゼンテーション(3分)および審査委員との質疑応答(7分)を行い、全グループの発表・質疑応答が終了した後、入賞作品を決定します。発表者には、公開審査会でのプレゼンテーション用データを準備していただきます。
※詳細については、1次選考通過時に発表者へご連絡します。なお、後日、公開審査会の模様を収録した動画を公開します。


公開審査会(動画)

募集要項

応募資格

応募登録期間(2021年7月1日~8月31日)時点で、日本国内の大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(各種学校)、高等学校、等に在籍する学生であること(グループで応募する場合も全員該当すること)。
建築系学部以外の方でも応募できます。

応募登録方法

1. Webサイト「KENCHIKU」より応募登録をしてください。
登録にはWebサイト「KENCHIKU」のIDとパスワードが必要となります。登録を希望する方は事前に「KENCHIKU」会員登録を行ってください。

2. コンペ応募登録完了後、登録完了のメールが登録者に送られます。
登録完了メールに添付されている登録番号は作品応募に際し必要となりますので、紛失しないよう記録・保存してください。

3. なお、複数作品の応募可能(3点まで)です。その場合は作品ごとに登録してください。

作品提出

A2サイズ(420㎜×594㎜)片面ヨコ使い1枚をPDFデータに変換して提出してください。
提出する資料には、提案したい意図をわかりやすく表現した内容の図や説明文等を入れてください。内容や表現方法は自由とします。なお、建築プランの場合は、平面図・立面図・断面図(各図面の縮尺は自由)を入れてください。
※PDFデータのファイルサイズは5MB以内を厳守してください。PDF変換時の文字化けやデータ破損には気をつけてください。
※応募作品(現物)の送付および持参は受け付けません。

質疑応答

課題に関する質疑応答は行いません。また規定外の問題についての判断は応募者の自由裁量とします。

注意事項

1. 応募に際しての注意
応募者は、応募作品の一部あるいは全部が第三者の権利(知的財産権や著作権等)を侵害していないことを確認した上で、応募作品を提出するものとします。特に雑誌、書籍、Web等の著作物から無断複写した画像等は使用を禁じます。尚、第三者から応募作品について権利侵害、損害賠償等の苦情・クレームがあった場合は、全て応募者自らの責任と費用負担で問題解決するものとし、主催者は一切の責任と負担を負わないものとします。 また、コンペティションの応募条件・審査方法・日程等は、社会環境・災害・疫病等の影響で変更する場合があります。変更の際は、公式WEBサイトにて更新情報を配信いたします。

2. 応募作品について
応募作品は、国内外を問わず公表または他設計競技へ提出していないオリジナル作品に限ります。また同一の応募作品を他設計競技へ二重応募することも禁じます。他設計競技の範囲(卒業設計等を含めるか否か)については、審査委員の判断によるものとします。
※上記1・2にあるような違反事項(第三者の権利を侵害したことが判明した場合および二重応募等が判明した場合)に抵触した場合は主催者の判断により、受賞発表後であっても入賞を取り消す場合があります。

3. 個人情報について
作品応募にあたりご提供頂きました個人情報は、主催者および運営事務局が適切に管理し、応募者の承諾なしに第三者に開示・提供することはありません。

結果発表

最優秀賞

ハッチポッチスタジオ-都市に建つ障がい者福祉施設-
登録No. NFCS0126
吉田真緒(横浜国立大学大学院)

優秀賞

だいありぃ
登録No. NFCS0124
鎌田富貴子(北海道教育大学函館校)
吉田響(日本女子大学)
高橋侑里(東洋大学)

入賞

募空間のすゝめ
登録No. NFCS0033
橋口真緒(東京理科大学)
小林泰(東京理科大学)
殖栗瑞葉(東京理科大学)


葡萄畑のある暮らし
~崩壊する地方の公共に対し、福祉を媒介とした新たな公共の提案~

登録No. NFCS0056
大久保尚人(芝浦工業大学大学院)
齊藤彬人(芝浦工業大学大学院)


99の複支~小さな支え合いの物語~
登録No. NFCS0057
松島佑宜(金沢工業大学大学院)
髙田綾乃(金沢工業大学大学院)
勝亦直人(金沢工業大学大学院)

奨励賞

しまごとふくし
登録No. NFCS0094
奥山堅太(愛知工業大学大学院)

選外佳作(大西賞)

遭逢の家
登録No. NFCS0145
三浦仁(工学院大学大学院)
立石和香菜(工学院大学大学院)
中村綜真(法政大学大学院)
濱野開登(法政大学大学院)

選外佳作(山道賞)

「道」を福祉施設に-遍路道を軸とした町の健康維持装置-
登録No. NFCS0086
竹内將人(早稲田大学大学院)
兵頭璃季(早稲田大学大学院)

選外佳作(吉倉賞)

2Fの福祉
登録No. NFCS0027
石珂鳴(京都工芸繊維大学)

お知らせ

2021.11.11

2次選考(公開審査会)をもってすべての審査が終了しました。「結果発表」をご覧ください

2021.09.27

1次選考通過者を「審査について」で掲載しています

2021.09.01

2021年8月31日をもって、応募を締め切りました。多数のご応募、ありがとうございました。結果発表まで少々お待ちください。

2021.06.30

「日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021」公式サイトをオープンしました

お問い合わせ

「日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021」事務局(株式会社建報社内)
nfcs@kenchiku.co.jp

Copyright (C) The Nippon Foundation. All Right Reserved.

痛みも、希望も、未来も、共に。